作成者別アーカイブ: informsystem

DOUPA!カスタマイズ事例ランキング

DOUPA!は自社開発システムのため、あらゆるカスタマイズに対応できます。
こちらの記事では、これまで導入いただいた企業様から寄せられたご希望のなかで、実際に機能追加されたカスタマイズ事例をランキング形式でご紹介します。

【1位】コンテンツ管理機能をカスタマイズ
最も多く寄せられるご希望は、コンテンツ管理機能のカスタマイズです。
ご希望には以下のようなものがあります。
・画像/PDFのアップロード
・動画に対して添付資料をアップロード
・動画メタ情報の追加
・動画ファイルのダウンロード機能
・動画の音声と文字データの連動機能
・オリジナル投稿フォーム
・タイムライン同期型コメント
・アンケート機能
・ライブ配信
・一定期間経過したコンテンツの自動削除

【2位】デザインをカスタマイズ
次に多いのが、デザインのカスタマイズです。
サイトの目的に合わせ、DOUPA!標準のデザインの一部変更をご希望される企業様と、フルカスタマイズをご希望されるお客様がおられます。

【3位】ログイン機能のカスタマイズ
3位はログイン機能のカスタマイズです。
企業様の運用方法やサイトの目的により、ログイン機能に求められるカスタマイズ内容は多様です。
・社内ポータルサイトやグループウェアとのログイン認証連携、AD認証連携(シングルサインオン)
・サイトの一部をログイン不要で一般に公開
・ログイン情報保存機能(※現在は標準機能として実装)
・ログイン画面への注意書き追加
・1アカウントの多重ログイン許可

【その他】
3位以降のその他のカスタマイズ事例としては、以下のようなものがあります。
・アカウント管理機能のカスタマイズ(項目やユーザーグループの権限変更等)
・チャンネル管理機能のカスタマイズ(ユーザーグループに対するチャンネル振り分け等)
・独自ドメイン+SSLでのサービス提供
・IPアドレス制限の追加
・アプリ開発、キーチェーンでのアプリ認証
・解析タグの追加

以上、いかがでしたでしょうか。
DOUPA!に寄せられるカスタマイズのご希望は多種多様ですが、今後もご期待に応えられるよう尽力して参りたい所存です。
今回ご紹介した事例に御社の希望される機能がリストされていない場合でも、お応えできるよう努めますので、ぜひ一度お電話・お問い合わせフォームよりご相談ください。

■ DOUPA!について
DOUPA!は専門知識がなくてもすぐ簡単に動画共有サイトの運営を始められる動画ポータルサイト作成プラットフォームです。DOUPA!にアップロードした動画はPC、タブレット、スマートフォンで場所を問わず視聴することができます。自社開発システムのためお客様のカスタマイズのご要望にも柔軟に対応することができ、高い評価を頂いております。
DOUPA!へのお問い合わせは下記よりお気軽に。

***お問い合わせフォーム***
https://doupa.jp/contact_us/

***お電話でのお問い合わせ***
03-4530-3348

放送局様向け DOUPA!で作る視聴者様投稿サイト

高性能カメラを搭載したモバイル機器の普及に伴い、一般の方が事件や事故、災害現場等で決定的な瞬間を写真や映像に収める機会が増えており、放送局のニュース番組等で視聴者様から提供された映像を使用することが増えています。また、心なごむ映像やおもしろ映像がネットで話題になり、放送局の情報番組で取り上げられることも多く見られます。こうした視聴者様からの動画や写真を、よりタイムリーに収集し、集まったデータを一元管理できるシステムをDOUPA!で実現できないかというご相談が寄せられました。こちらのページでは放送局様向け視聴者様投稿サイトでの導入事例をご紹介いたします。

 

■オリジナル投稿フォームから視聴者様の動画・写真を募集!

放送局A社様では、自社のウェブサイトから視聴者様投稿フォームへリンクし、視聴者様からの動画・写真を募集されております。投稿フォームでは、投稿先の番組の選択、投稿する動画・写真の選択ができ、コンテンツのタイトルや説明を入力します。視聴者様の情報は、お名前とハンドルネーム、メールアドレス、連絡先電話番号をご入力いただきます。投稿フォームはPC、タブレット、スマートフォンで共通となり、端末の表示幅により最適化されるレスポンシブデザインとなっております。

 

投稿フォームからコンテンツが投稿されると管理者へ投稿メールが自動送信されます。投稿されたデータはDOUPA!にアップロードされ、放送局担当者専用の管理画面で番組ごとに整理され、表示されます。番組担当者は管理画面から動画の視聴や写真の確認、コンテンツへの評価コメント、コンテンツ元データのダウンロードができます。また、管理画面では番組の設定ができ、新しく番組を追加した場合は、投稿フォームの番組選択にも自動的に番組が追加されます。

 

■導入事例

九州朝日放送様での導入事例をご紹介します。詳細は以下ボタンより導入事例ページをご覧ください。

 

 

■DOUPA!について
DOUPA!は専門知識がなくてもすぐ簡単に動画共有サイトの運営を始められる動画ポータルサイト作成プラットフォームです。DOUPA!にアップロードした動画はPC、タブレット、スマートフォンで場所を問わず視聴することができます。自社開発システムのためお客様のカスタマイズのご要望にも柔軟に対応することができ、高い評価を頂いております。
DOUPA!へのお問い合わせは下記よりお気軽に。
https://doupa.jp/contact_us/

アニメーション「1分で分かる!DOUPA!」を公開いたしました!

DOUPA!のサービス内容が1分で分かるアニメーションを公開いたしました。


DOUPA!の特長である
・充実した機能
・誰でもすぐ簡単に
・アカウントの権限に応じて動画を視聴、投稿
・マルチデバイス対応
・離れた場所とのコミュニケーションを容易に
等を分かりやすくアニメーションで表現しております。

■DOUPA!について
DOUPA!は専門知識がなくてもすぐ簡単に動画共有サイトの運営を始められる動画ポータルサイト作成プラットフォームです。DOUPA!にアップロードした動画はPC、タブレット、スマートフォンで場所を問わず視聴することができます。自社開発システムのためお客様のカスタマイズのご要望にも柔軟に対応することができ、高い評価を頂いております。
DOUPA!へのお問い合わせは下記よりお気軽に。
https://doupa.jp/contact_us/

イントラネットとの連携やIPアドレス制限をご利用の導入事例

 

通常、すでにご利用中の社内グループウェアやポータルサイトからDOUPA!へリンクする場合、ユーザーは既存のサービスとDOUPA!でログイン認証を二度行わなければならず、ユーザーは二つの認証情報を覚えておかなければなりません。そこで、イントラネットとの認証連携を導入すれば、ユーザーはシングルサインオンが可能となり、DOUPA!側のパスワード管理から解放され、パスワードが外部に漏れるリスクが下がります。また、情報システム部門の認証情報管理者にもパスワードを一元で管理できるメリットがあります。上記のような利点があることから、DOUPA!をご利用いただくにあたり、イントラネットとの認証連携を希望されるお客様が多くおられました。こちらのページでは、イントラネットとの認証連携やIPアドレス制限をご利用の導入事例をご紹介します。

 

【事例1】社内ポータルサイトとの連携でシングルサインオン!

 

社内広報動画の配信にDOUPA!をご利用中のA社様は、自社のポータルサイト経由でDOUPA!にアクセスいただいております。IDやパスワードの入力は自社ポータルサイトへのログイン時のみで済みますので、スムーズに動画を視聴することができます。社外環境からも、自社モバイルポータルサイトを経由してDOUPA!にアクセスできます。DOUPA!の動画投稿機能を使用し、各部署・各社員からの動画情報を集めて、情報共有ツールとしてもご利用を計画中です。

 


【事例2】AD認証連携でシングルサインオン!専用アプリでオフラインでも動画再生!

 

社内広報動画、営業支援の動画を各社員様に配信されているB社様。社内ネットワークからは、ご利用中のグループウェアからDOUPA!へアクセス。AD認証との連携により、ADサインオン時と同じID・パスワードでDOUPA!へログインできます。また、タブレット専用アプリのご利用で営業先への往訪前に動画をダウンロード。営業先でも安定して動画の再生が行えます。

【事例3】IPアドレス制限で全国各店舗から動画をアップ!

 

全国に約100の店舗をお持ちのC社様では、それぞれの店舗担当者が、お店の状況を動画で撮影し、DOUPA!にアップ。約3000人の店舗販売員が、ほぼ時間差なしで販売に関する知識や情報を動画で共有できます。各店舗からのDOUPA!へのアクセスは、IPアドレスで制限されており、動画の閲覧や投稿は店舗からに限定されています。

■DOUPA!について
DOUPA!は専門知識がなくてもすぐ簡単に動画共有サイトの運営を始められる動画ポータルサイト作成プラットフォームです。DOUPA!にアップロードした動画はPC、タブレット、スマートフォンで場所を問わず視聴することができます。自社開発システムのためお客様のカスタマイズのご要望にも柔軟に対応することができ、高い評価を頂いております。
DOUPA!へのお問い合わせは下記よりお気軽に。
https://doupa.jp/contact_us/

【DOUPA!】導入事例インタビュー公開!カーコンビニ倶楽部株式会社様

DOUPA!を導入・運用されているカーコンビニ倶楽部株式会社様にインタビューし、お客様の声と活用事例をお聞かせいただきました。


■インタビュー内容
・カーコンビニ倶楽部様について
・導入に至った経緯
・導入の決め手
・運用方法
・主な利用機能について
・導入までの準備期間について
・配信コンテンツについて
・コンテンツ数と登録ペース
・ご利用者の評判
・今後の展開について

カーコンビニ倶楽部株式会社
営業企画部 副主幹 眞田 岳雄 様

導入事例インタビュー・カーコンビニ倶楽部株式会社様■カーコンビニ倶楽部
カーメンテナンスのトータルショップ、カーコンビニ倶楽部。車のキズ直し、板金、塗装修理、あなたの愛車を「早く」「キレイに」、「バリュープライス」で修理するクルマのコンビニエンスストアです。
http://www.carcon.co.jp/


■DOUPA!について
DOUPA!は専門知識がなくてもすぐ簡単に動画共有サイトの運営を始められる動画ポータルサイト作成プラットフォームです。DOUPA!にアップロードした動画はPC、タブレット、スマートフォンで場所を問わず視聴することができます。自社開発システムのためお客様のカスタマイズのご要望にも柔軟に対応することができ、高い評価を頂いております。
DOUPA!へのお問い合わせは下記よりお気軽に。
https://doupa.jp/contact_us/

ログイン情報の保存機能をリリースいたしました!

DOUPA!の新機能をご紹介します!

ログイン情報の保存機能をリリースしました■ログイン情報の保存
ログイン画面でログイン情報を保存することができるようになりました!保存期間は最終ログイン時間より72時間まで。

最終ログインから72時間以降は再度ログイン情報を入力していただく必要がありますが、定期的にアクセスする場合にはログイン情報入力の手間が軽減されます。

※ログイン情報保持時間の72時間は初期設定です。保持時間はご希望の時間へ変更することができます。
※こちらの機能はトライアル版にてご体験いただけます。ご希望の方は フォーム もしくはお電話(03-4530-3348)よりお気軽にお問い合わせください。

■DOUPA!について
DOUPA!は専門知識がなくてもすぐ簡単に動画共有サイトの運営を始められる動画ポータルサイト作成プラットフォームです。DOUPA!にアップロードした動画はPC、タブレット、スマートフォンで場所を問わず視聴することができます。自社開発システムのためお客様のカスタマイズのご要望にも柔軟に対応することができ、高い評価を頂いております。
DOUPA!へのお問い合わせは下記よりお気軽に。
https://doupa.jp/contact_us/

セキュリティ対応情報

2015/02/16現在での、DOUPA!セキュリティ対応情報を下記にご報告いたします。

脆弱性発表日 2015/01/29
脆弱性内容 glibc ライブラリーのgethostbyname() と gethostbyname2() 関数呼び出しに影響を及ぼすバッファーオーバーフローの不具合です。リモートの攻撃者がこの脆弱性を用いると、これらの関数を呼び出すアプリケーションに対して、そのアプリケーションの権限で任意のコードを実行させる事ができ、結果的にサーバーの乗っ取りや不正プログラム感染させることができます。
対応方法 2015/02/12
この脆弱性は深刻であるものの、攻撃に利用するのが難しく、攻撃の可能性は極めて低いことが判明しましたが、ベンダーより提供された修正パッケージのアップデートを行いました。

過去のセキュリティ対応履歴については セキュリティ対応の記事一覧 からご覧いただけます。

■DOUPA!について
DOUPA!は専門知識がなくてもすぐ簡単に動画共有サイトの運営を始められる動画ポータルサイト作成プラットフォームです。DOUPA!にアップロードした動画はPC、タブレット、スマートフォンで場所を問わず視聴することができます。自社開発システムのためお客様のカスタマイズのご要望にも柔軟に対応することができ、高い評価を頂いております。
DOUPA!へのお問い合わせは下記よりお気軽に。
https://doupa.jp/contact_us/

セキュリティ対応情報

2014/11/18現在での、DOUPA!セキュリティ対応情報を下記にご報告いたします。

■Heartbleed(CVE-2014-0160)

脆弱性発表日 2014/04/07
脆弱性内容 SSLでサーバー送信した情報は暗号化されます。この情報は、サーバーの秘密鍵という鍵のみで復号化することが可能ですが、メモリ上のデータが破棄されずサーバー外部に流出してしまう場合があります。この場合、第三者でも容易に通信内容を読み取られる恐れが発生します。
対応方法 脆弱性に該当するバージョンのOpenSSLを使用していなかったため、対応は行わずに済みました。

■CCS Injection(CVE-2014-0224)

脆弱性発表日 2014/06/05
脆弱性内容 Heartbleedで対象外だったOpenSSLのバージョンでもさらに同様の脆弱性が発見されました。
対応方法 2014/06/10
脆弱性に該当するOpenSSLを修正対応された最新のバージョンへアップデートしました。さらに、暗号化通信鍵を盗みとられている可能性がありましたので、使用していたサーバー証明書の再発行を行いました。

■bash の脆弱性 (CVE-2014-6271)

脆弱性発表日 2014/09/25
脆弱性内容 bashに任意のOSコマンドを実行されると、サーバーに格納されている情報が引き出される不具合が発見されました。
対応方法 2014/10/07
脆弱性に該当するbashを修正対応された最新のバージョンへアップデートしました。

■POODLE(CVE-2014-3566)

脆弱性発表日 2014/10/14
脆弱性内容 SSLの暗号化方式のSSLv3に暗号化通信の内容を盗み見られてしまう脆弱性が発見されました。
対応方法 2014/10/17
暗号化通信を行っているAWS側のロードバランサーにSSLv3方式の暗号化を使用しないよう修正しました。

■MySQLに関する脆弱性(CVE-2014-6507 等)

脆弱性発表日 2014/10/30
脆弱性内容 Oracle MySQL の MySQL Server には、SERVER:DMLに関する処理に不備があるため、機密性、完全性、および可用性に影響のある脆弱性が存在します。
対応方法 2014/11/03
MySQLのバージョンを修正対応された最新バージョンへアップデートしました。

今後もDOUPA!は、お客様からお預かりしている情報資源および当社の情報資源を、不正アクセス・漏えい・破壊・紛失等から守るために、セキュリティ対策の実施状況を定期的にチェックし、継続的な維持・改善に努めます。
引き続き、ご愛顧の程よろしくお願いいたします。

■DOUPA!について
DOUPA!は専門知識がなくてもすぐ簡単に動画共有サイトの運営を始められる動画ポータルサイト作成プラットフォームです。DOUPA!にアップロードした動画はPC、タブレット、スマートフォンで場所を問わず視聴することができます。自社開発システムのためお客様のカスタマイズのご要望にも柔軟に対応することができ、高い評価を頂いております。
DOUPA!へのお問い合わせは下記よりお気軽に。
https://doupa.jp/contact_us/

アップロード可能な動画拡張子に.mts .modが加わりました!

20141112_1DOUPA!にアップロード可能な動画拡張子は、これまで「wmv/avi/mpg/mpeg/mov/mp4/3gp/flv」の8種でしたが、「mts/mod」が加わり10種になりました。

mtsやmodファイルのご利用を検討されておられたお客様、ぜひお試しください。

動画のアップロードについて詳しくはコチラ

■無料トライアル版のお申込み・お問い合わせ
https://doupa.jp/contact_us/
TEL:03-4530-3348

今後もDOUPA!は動画共有クラウドサービスとして、
お客様のご意見・ご要望を反映し、機能強化に努めて参ります。
引き続き、ご指導・ご愛顧の程よろしくお願いいたします。

グローバルIPアドレス制限機能をリリースいたしました!

DOUPA!の新機能をご紹介します!

グローバルIPアドレス制限機能をリリースしました■グローバルIPアドレス制限機能
IPアドレスにより接続元を判断し、DOUPA!へのアクセスを制限する機能をリリースいたしました。

管理画面から社内のグローバルIPアドレスをすべてご指定いただくと、社内のネットワークからのみ、DOUPA!にアクセスできるようになります。

※ご利用いただけるのは固定IPの場合のみとなります。


■DOUPA!について
DOUPA!は専門知識がなくてもすぐ簡単に動画共有サイトの運営を始められる動画ポータルサイト作成プラットフォームです。DOUPA!にアップロードした動画はPC、タブレット、スマートフォンで場所を問わず視聴することができます。自社開発システムのためお客様のカスタマイズのご要望にも柔軟に対応することができ、高い評価を頂いております。
DOUPA!へのお問い合わせは下記よりお気軽に。
https://doupa.jp/contact_us/