昨今の新型コロナウィルスの影響を受けて在宅勤務や時短勤務が増えていますが、新入社員の入社時期に集合研修が出来なかったり、研修を本業としている企業が取引先へ出向くことが出来ないケースでは、代わりにオンライン動画研修が取り入られています。
今回は、オンライン動画研修の始め方やポイントをご紹介いたします。
オンライン動画研修とは
オンライン動画研修は、インターネットを通じて動画を使った研修を行うことです。
動画eラーニングと呼ばれることもあります。
オンライン動画研修には大きく分けて2種類の方法がありますので見ていきましょう。
1. LIVE配信
研修時間を決めてLIVE配信で研修を行う方法です。
参加者からの質問やチャットコメントを受付けるなど、双方向のコミュニケーションが可能なケースや、参加者が多い場合には少人数のグループに分かれてグループワークを行うこともあります。
2. オンデマンド配信
研修動画を録画してオンデマンドとして配信する方法です。
LIVE配信と異なり参加者の都合の良い日時で動画が視聴できます。動画の横などにスライド資料や教材を配置できる場合は、研修内容がさらに分かりやすくなります。
なお、似た言葉としてWeb会議やWebinar(ウェビナー)がありますが、Web会議やWebinar(ウェビナー)が都度単発で行うことが多い点に対して、オンライン動画研修では複数回に渡ったコースとして習熟度を高めていく点が違いとなります。
オンライン動画研修の始め方とポイントとは
オンライン動画研修のメリットとして
- 場所を選ばないのでどこからでも参加ができる
- 会場費用や交通費などのコスト削減ができる
- 誰がいつ受講したのか履歴を管理できる
- 一度作成したコンテンツはある程度使い回しもできる
- オンデマンドであれば何回も見ることで理解度が高まる
といったことが見込めます。実際の始め方やポイントについて以下をご覧ください。
オンライン動画研修を始める際のポイント
1. オンライン動画研修の予算を決める
オンライン動画研修は専用のツールが必要な場合が多く、例えば弊社のDOUPA!ポータルのようなクラウドサービスを導入して始めることが一般的です。
ツールの費用や運営する人件費など、予め予算感を決めておくと導入がスムーズに進みます。
2. コンテンツの準備を行う
LIVE配信であれば当日の研修内容を事前に準備しておく必要がありますし、オンデマンド配信であればコンテンツを作成する必要があります。
既に動画研修コンテンツがあればすぐにスタートできますが、これからコンテンツを作る場合はオンライン動画研修を行う日程から逆算して準備しておく必要があります。
特に動画の撮影やスピーチに慣れていない場合、取り直しや編集に時間がかかることが予想されます。
場合によっては外注をお願いしたり、一般的なマナー講座のようなコンテンツが素材として入っているオンライン動画研修ツールもありますので検討してみましょう。
3. いきなり本番を行わないでテストをしてから開始する
動画が途中で止まってしまったり音声が途切れないかなど、必ずテストを行なって問題がないか確認してから本番に臨みましょう。
特にLIVE配信の場合、問題が起こった際の対応が大掛かりになりかねませんので、十分にテストを行なってから本番を行うことが重要です。